【コロナ支援】生物ぬり絵シリーズ♯3 海の古代生物
今回もぬり絵企画やっていきます。正直、この企画は緊急事態宣言解除後もやっていきます。よろしくお願いします。 今回は、海の古代生物をぬり絵にしました。 個性的な海の古代生物 10 種類を紹介します。 今回は、時代が古い順にみていきましょう。 ダンクレオステウス ( デボン紀 ) まずはデボン紀の怪物、ダンクレオステウスです。 この魚は、サメ類とは別の、甲冑魚類または 板皮類と呼ばれるグループに属しますが、噛む力は前回登場したホホジロザメの 2 倍にもなったとされています。ゴジラとかに出てきてもいいレベル ( 笑 ) 全長は 9 メートルにも達しました。恐ろしいモンスターです。 この生物の前では、シルル紀に海を支配していた ウミサソリ ですら全く怖くありませんね。 ヘリコプリオン ( ペルム紀 ) 続いて登場したのは、歯が渦巻き状になっている魚、ヘリコプリオンです。サメみたいですが、最新の研究でギンザメに近い仲間だと判明しました。ここでは切れてしまっていますが、同時代に生息した クセナカンサス というサメのなかまもこの絵に描きました。 タニストロフェウス ( 三畳紀 ) 次に登場したのは、恐竜が登場した三畳紀に生息した爬虫類、タニストロフェウスです。 彼らは、異様なほどに首が長く進化しました。首の骨は 1 個 1 個が大きく、まるでキリンみたいな構造をしていました。 ↑ キリン の骨格です。 化石から、危険が迫った時には現代の イグアナ のように尾を自切することができたことがわかっています。おそらくですが、切れたしっぽはまた生えてきたでしょう。 周りには、 ノトサウルス と オドントケリス も描きました。 オドントケリス は現代のカメの最古の祖先の一つと考えられています。 ショニサウルス ( 三畳紀 )